BLOG

【御礼】カルチャーバンクの初プロジェクト、開始わずか10時間で目標達成!!
価格も高いのでプロジェクト自体スローかなぁと思っていましたが、思いのほか早いスピードで目標達成することができました!!これも、鯖江の皆様や協力していただいたメンバーがいたからこそ。本当に感謝でしかありません!!ありがとうございます!! これで、とりあえずテンプルの型代だけは確保できました 笑 採算ベースなんてまだまだ乗りませんが、文化資産保護について興味を持っている人々が居るってことがわかったことが私にとって大きな収穫です。 ものを作ることには責任がありますが、作ったからには残していく責任もあると思っています。だからこそ最高の文化、技術が必要なんです。 引き続きよろしくお願いいたします!
【御礼】カルチャーバンクの初プロジェクト、開始わずか10時間で目標達成!!
価格も高いのでプロジェクト自体スローかなぁと思っていましたが、思いのほか早いスピードで目標達成することができました!!これも、鯖江の皆様や協力していただいたメンバーがいたからこそ。本当に感謝でしかありません!!ありがとうございます!! これで、とりあえずテンプルの型代だけは確保できました 笑 採算ベースなんてまだまだ乗りませんが、文化資産保護について興味を持っている人々が居るってことがわかったことが私にとって大きな収穫です。 ものを作ることには責任がありますが、作ったからには残していく責任もあると思っています。だからこそ最高の文化、技術が必要なんです。 引き続きよろしくお願いいたします!

CAMPFIRE 公開!CULTURE BANK、GI GLASSESのお披露目
来たる8月6日、初プロジェクトのお披露目があります。誰も共感してくれなかったらどうしよう。。なんて気持ちもありますが、すでにGI GLASSESのリムは日本に入れてきてしまっている状態です 笑 そう。後戻りはできないのです。 笑 テンプル作成の型代だけでもペイしないとマズいなぁなんて思っていたりはしますが、なんとかこの大切な文化資産保護に協力してくれる人々に引き継がなくては! プロジェクト公開に向けて、とりあえずリターンを決めました。 1. 60's GI GLASSES + オリジナルアルミケース(サイズS~L) + CULTUREBANK & 工房みたに屋のお礼のメール【先着5名早期お申込み価格】 割引価格でのご提供、通常価格 ¥30,450- を ¥27,750- にてご提供 (※完売) 2. 60's GI GLASSES + オリジナルアルミケース(サイズS~L) + CULTUREBANK & 工房みたに屋のお礼のメール【先着20名様早期お申込み価格】 割引価格でのご提供、通常価格...
CAMPFIRE 公開!CULTURE BANK、GI GLASSESのお披露目
来たる8月6日、初プロジェクトのお披露目があります。誰も共感してくれなかったらどうしよう。。なんて気持ちもありますが、すでにGI GLASSESのリムは日本に入れてきてしまっている状態です 笑 そう。後戻りはできないのです。 笑 テンプル作成の型代だけでもペイしないとマズいなぁなんて思っていたりはしますが、なんとかこの大切な文化資産保護に協力してくれる人々に引き継がなくては! プロジェクト公開に向けて、とりあえずリターンを決めました。 1. 60's GI GLASSES + オリジナルアルミケース(サイズS~L) + CULTUREBANK & 工房みたに屋のお礼のメール【先着5名早期お申込み価格】 割引価格でのご提供、通常価格 ¥30,450- を ¥27,750- にてご提供 (※完売) 2. 60's GI GLASSES + オリジナルアルミケース(サイズS~L) + CULTUREBANK & 工房みたに屋のお礼のメール【先着20名様早期お申込み価格】 割引価格でのご提供、通常価格...

CAMPFIRE、プロジェクト投稿の準備が整ってきました
まだまだ不完全なサンプルではありますが、だいぶ完成形が見えるようになってきました。一通り撮影まで行い、CAMPFIREでの支援募集までにリターン等固めていきたいと思います。 出来はどうか?リム自体も古いものですが、多少磨きをかけるだけで、元々の艶を取り戻していきました。テンプルとのマッチングもよくなるはず!Campfireをスタートしてリムの本生産を行いたい!
CAMPFIRE、プロジェクト投稿の準備が整ってきました
まだまだ不完全なサンプルではありますが、だいぶ完成形が見えるようになってきました。一通り撮影まで行い、CAMPFIREでの支援募集までにリターン等固めていきたいと思います。 出来はどうか?リム自体も古いものですが、多少磨きをかけるだけで、元々の艶を取り戻していきました。テンプルとのマッチングもよくなるはず!Campfireをスタートしてリムの本生産を行いたい!


第一プロジェクトがCULTURE BANKの構想を実現した。その1
最近、鯖江に行ったり色々活動的に動いていますが。そもそもCULTURE BANKってなんなのか。長い間、企業にいながら物作りやマーケティングに携わってきて、色々な想いがつのっていました。 自分がその時作れる最高の製品を作っているのだけれども、自分が買うのは古着だったり、ヴィンテージのものばかり。なぜかと言うと理由は単純で、モノがいいから。実は2000年代前半までは、アパレルだけでなく、工業製品は質の高いものが多かったんです。 2000年代後半から、同じ値段でも品質がどんどん落ちていった。理由は、マーケティング手法が巧妙化し多額の経費が必要になった為、多くのアパレルがSPA化、もしくは近いビジネスモデルを追っていった挙句、マークダウン利益確保の為、製品の原価を落とさざるを得なくなった事。データも昔とは違い簡単に手に入るようになり、数字だけで製品を見るようなったと言うのが大きな理由だと考えられます。 商社も、マテリアルサプライヤーも今や、価格しか見ていないので、2000年代前半の頃まで使われていたような、製造に手間のかかる素材のほとんどは絶滅危惧種となってしまった。一部の生き残ったブランドが使っているのみで、いつかは消滅してしまうだろう。 市場ってそんなもん。需要がなければ無くなっていって当然。半分そんな気持ちもありましたが、やっぱり文化資産として保護していきたいと思うようになっていきました。 次に続く、
第一プロジェクトがCULTURE BANKの構想を実現した。その1
最近、鯖江に行ったり色々活動的に動いていますが。そもそもCULTURE BANKってなんなのか。長い間、企業にいながら物作りやマーケティングに携わってきて、色々な想いがつのっていました。 自分がその時作れる最高の製品を作っているのだけれども、自分が買うのは古着だったり、ヴィンテージのものばかり。なぜかと言うと理由は単純で、モノがいいから。実は2000年代前半までは、アパレルだけでなく、工業製品は質の高いものが多かったんです。 2000年代後半から、同じ値段でも品質がどんどん落ちていった。理由は、マーケティング手法が巧妙化し多額の経費が必要になった為、多くのアパレルがSPA化、もしくは近いビジネスモデルを追っていった挙句、マークダウン利益確保の為、製品の原価を落とさざるを得なくなった事。データも昔とは違い簡単に手に入るようになり、数字だけで製品を見るようなったと言うのが大きな理由だと考えられます。 商社も、マテリアルサプライヤーも今や、価格しか見ていないので、2000年代前半の頃まで使われていたような、製造に手間のかかる素材のほとんどは絶滅危惧種となってしまった。一部の生き残ったブランドが使っているのみで、いつかは消滅してしまうだろう。 市場ってそんなもん。需要がなければ無くなっていって当然。半分そんな気持ちもありましたが、やっぱり文化資産として保護していきたいと思うようになっていきました。 次に続く、
