GI GLASSES発見報告から数日が経ち、なんとなく悶々としていたのですが、とりあえず実物を見てみようとサンプルを送ってもらうようお願いすることにした。
数十本送ってもらうようリクエストを出しましたが、そこでわかったことはAmerican Optical (アメリカンオプティカル)、SHURON(シュロン)、Bausch & Lomb(ボシュロム)、USS、Harlequin(ハーレクイン)、Rochester Optical(ロチェスターオプティカル)、HALOのリムが混在している事でした。
なかなか厄介な発見だなとも思いつつ、ものを見なければ何も進まないと、リムの到着を待つことにしました。
出てきた問題点。
・リムしかない。
・メーカーがバラバラ
また、ビンテージ眼鏡好きの中では有名な話ですが、古い樹脂フレームは水分が抜け、歪んだり縮んだりしているものがあります。強度も影響するので、サンプルを確認するまで安心はできません。
Related Posts

CULTURE BANKを通して、イベントの機会、講演させていただく機会もいただいておりましたが、2月中旬以降は全てのイベントが中止。一部、製品をおかせていただいていた店舗もしばらくクローズと、なかなか厳しい状況になっています。
私自...
Read More
かなりオタクっぽい特集のMONOマガジンに取り上げていただきました。と言いつつ、私たちのプロジェクトも、かなりオタクっぽいかも。。
以前イベントを行った時に、あるお客様に聞かれましたが、「このサングラス、かけたらモテますか?」と。
C...
Read More
日本ほど良いものを作る国はほかにないと思っています。しかし、近年は価格競争だけが激化して品質は落ち…、という負のスパイラルに陥っています。日本全体がふたたび潤うためには、作ったものがしっかりと評価されることだと考えています。
カルチャ...
Read More
ヴィンテージグリーンのレンズでサングラスもいいけど、クリアレンズのシンプルなものが欲しいというリクエストもありました。数は少なめですが、クリアレンズを入れたものもラインアップに追加いたしました!!
Read More
GI GLASSESは鯖江でキレイに整えていただいていることもあり、新品のようだというお声もいただいております。鯖江の技術の高さと丁寧さが50年の時間を感じさせないレベルまで完成度を高められたという点ではすごい成果だったと思います。
...
Read More
メディアにも特集していただく機会も増え、メガネについてお話をすることが多いのですが、製作者としてはケースも大切にしています。
60’s当時は布や皮のケースが主流でしたが、CULTURE BANKのプロジェクトではあえてアルミケースを採...
Read More
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします