テンプルの図面

CULTURE BANK カルチャーバンクが60年代のGI GLASSEを鯖江で製品にする

前回のブログでテンプルをよりスペシャルにするというお話を書きましたが、早速図面が上がってきました。テンプル自体のシェイプもオリジナルに近いカーブを描くように調整しています。

カシメ(リベット)はダイヤ型のものを特別に作ろうと考えています。ボンドでつける飾りカシメが多くなってきた昨今、この仕様で作り込むのは非常にコストのかかる事ですが、丁寧に作る事で大切にされ、未来へ引き継ぐ価値のあるものになると考えていつので、できるところまでやりきります。

Related Posts

日本の文化とは
日本の文化とは
日本ほど良いものを作る国はほかにないと思っています。しかし、近年は価格競争だけが激化して品質は落ち…、という負のスパイラルに陥っています。日本全体がふたたび潤うためには、作ったものがしっかりと評価されることだと考えています。 カルチャ...
Read More
クリアレンズも購入可能になりました。
クリアレンズも購入可能になりました。
ヴィンテージグリーンのレンズでサングラスもいいけど、クリアレンズのシンプルなものが欲しいというリクエストもありました。数は少なめですが、クリアレンズを入れたものもラインアップに追加いたしました!!
Read More
Vintageのたたずまい
Vintageのたたずまい
GI GLASSESは鯖江でキレイに整えていただいていることもあり、新品のようだというお声もいただいております。鯖江の技術の高さと丁寧さが50年の時間を感じさせないレベルまで完成度を高められたという点ではすごい成果だったと思います。 ...
Read More
ケースにもこだわりを
ケースにもこだわりを
メディアにも特集していただく機会も増え、メガネについてお話をすることが多いのですが、製作者としてはケースも大切にしています。 60’s当時は布や皮のケースが主流でしたが、CULTURE BANKのプロジェクトではあえてアルミケースを採...
Read More
年末年始期間の配送について
年末年始期間の配送について
年末年始期間の配送について 日頃より UNBROKEN 公式オンラインストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。 年末年始期間中のご注文、及び配送スケジュールのご案内をさせていただきます。お客様にはご不便、ご迷惑をおかけい...
Read More
ビンテージメガネのメンテナンス GI GLASSES
ビンテージメガネのメンテナンス GI GLASSES
メガネはデリケートなものですが、日々の取り扱いや簡単なお手入れを行っていただけると長持ちします。 <取り扱い>・メガネの掛外しは両手で行うとフレームに負担がかかりません。・メガネに付いた汚れは水洗いで問題ありませんが、洗った後に自然乾...
Read More