
■ 素材
時代的には革製や布製を使うことが多かった時代ですが、60年代急速に普及した軽量なアルミニウムを採用しました。理由は単純で、ハードケースの方がカバンに入れた時に安心感があるからです。
■ 表面加工
一般的には、アルミニウムは表面に傷が入りやすいので、目立たないよう”ヘアライン”と呼ばれる、あらかじめ傷をつける加工を施しますが、GI GLASSESのケースは傷が雰囲気を作り出すエイジングを大切にしようかと考え、あえてプレーンな”RAW FINISH”を特注します。
■ 刻印
上半分は内容物の説明(GI GLASSESが入っていた箱に記載があったもの)下半分は色と、どこで組み立てたかを刻みます。内容はあくまでミリタリー感を大切にする為、シンプルに。
FRONT, SPECTACLE, CELLULOSE ACETATE
GRAY, ASSY SABAE, JPN, 60's US GI GLASSES
簡単にご説明すると、
FRONT(リム), SPECTACLE(眼鏡), CELLULOSE ACETATE(セルロースアセテート)
GRAY(グレー), ASSY SABAE, JPN(日本の鯖江で組み立てた), 60's US GI GLASSES(60年代のアメリカGIグラス)
となります。試作品を依頼しましたので、またサンプルが上がりましたら報告いたします!
Related Posts

■ 開催日時・場所
8/8(土)~8/31(月) フェローズが展開するセレクトショップ、スマートクロージングストアにて販売イベントを行います。4店舗同時開催となります。
※ 新商品のFOX型の展示販売も行っております。 ●スマートク...
Read More
物凄いレアなものですが、GI GLASSESには、FOX形が存在します。昨年見つかった中にも含まれており、数量は多くないのですが鯖江で加工し、オンライン限定で販売しようと思っています。
ウェリントンがスタンダードなので先に進めてきまし...
Read More
かなりオタクっぽい特集のMONOマガジンに取り上げていただきました。と言いつつ、私たちのプロジェクトも、かなりオタクっぽいかも。。
以前イベントを行った時に、あるお客様に聞かれましたが、「このサングラス、かけたらモテますか?」と。
C...
Read More
日本ほど良いものを作る国はほかにないと思っています。しかし、近年は価格競争だけが激化して品質は落ち…、という負のスパイラルに陥っています。日本全体がふたたび潤うためには、作ったものがしっかりと評価されることだと考えています。
カルチャ...
Read More
先日の三菱地所 micro FOOD & IDEA MARKETでの講演内容の一部を少しづつ公開しようと思います。
CULTURE BANK / カルチャーバンクには、メインコンセプトとして失って欲しくない文化資産や、情報を保...
Read More
ヴィンテージグリーンのレンズでサングラスもいいけど、クリアレンズのシンプルなものが欲しいというリクエストもありました。数は少なめですが、クリアレンズを入れたものもラインアップに追加いたしました!!
Read More
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします